最初の3歩

最初の1歩だけでは不親切ですがかと言って10歩までお伝えできる専門性はございませんので3歩目くらいまでを応援できればと自分の経験を書くブログです。都市伝説と運動と料理とマーケティングが好きです。

【マーケティング】自治体さんと観光振興3

こんにちは。

 

自治体さんと観光振興に

取り組んでいます。

 

前回

イカーで勝手に周遊してくれる旅行者は

注力すべき対象だと書きました。

 

ではそんな人たちは

どこにいて、どのように働きかけるのか

という話です。

 

f:id:kabayakijp:20200913092646p:plain

 

1:どこで接点を持つか

 

高速道路の

サービスエリア(SA)

 

ここをお勧めしています。

 

理由は

 

①旅行客が多いから

高速道路を使う目的って

遠方に早く着くためですよね。

 

自分がいつ高速道路使ったかを考えても

わかりますが

旅行者には十分接触できそうです。

 

②運転に慣れているから

高速道路を使ってるくらいなので

運転への抵抗は小さいと言えそうです。

 

「運転苦手!」って人より

自ら県内を回ってくれる確度が高そうです。 

f:id:kabayakijp:20200913094852p:plain

 

2:どんな施策を打つか

 

旅行雑誌のような

観光パンフレット

SAに大量に設置する

 

これだと思います。

 

おすすめする理由は

 

①ありものを活用できるから

大抵の自治体さんて

すごく気合の入ったパンフレットを

作られてるんですよね。

 

20〜30ページあって

紙質もしっかりしていて

旅行雑誌のようです。

 

これって旅行者からしてみると

タダで旅行誌が

手に入る

ということなんですよね。

 

でもそれが

現地の観光案内所とかに置いてあったりします。

 

高速道路の利用者って

旅行が好きで自分の車で動き回っています。

 

ならば

次回の旅行の検討材料として 

冊子が行き渡れば効きそうじゃないですか!?

 

情報が豊富なら手元に置いて

何度も眺めてくれそうです。

 

その結果

「今度はここに行こう!」

に繋がりそうです。

 

②設置費用が安い

1ヶ月に1,000部を設置(ほぼ捌けます)で

数万円程度です。

 

鉄道媒体だと

接触量(利用者)は100倍ですが

価格も100倍といった感じです。

 

繰り返しますが

観光振興には金を落としてくれる客

を集めることが重要です。

 

であれば

消費が期待できるSA利用者に

予算を注力しても良さそうです。

 

③引退層にも接触できる 

仕事を引退された方々って

時間は自由ですよね。

 

平日でも閑散期でも

旅行に来てくれる可能性があります。

 

これって観光地からしてみると

すごく重要です。

 

繁忙期に集中でなく

年間で平準化できれば 

雇用の安定とか施設の老朽化対策とか

メリットが多いです。

 

さらにお客さんが分散すれば

繁忙期にキャパオーバーで機会損失

なんてことも防げます。

 

 

f:id:kabayakijp:20200913143241p:plain

 

 

3:まとめ

 

高速道路のサービスエリアの客は

旅行好きな運転に慣れた世帯です。

 

彼らに

県内・市内の情報量が豊富な

パンフレットを行き渡らせること。

 

観光振興に

自治体さんに是非お勧めしたい方法です。

 

マーケティングって面白いですね。